top of page

検索


#62 はじめての抗がん薬治療⑧
久しぶりに、本筋に戻り私の体験談を。 今までのお話は是非たぬき娘のお部屋で見てね。では、話しを進めましょう。 前回は、はじめて入院して化学療法室で抗がん剤を点滴で受けた様子をお話しました。結局トータル10間の入院 その間起こった事をまとめてみます。...
2023年2月10日読了時間: 2分


#61 お薬が手に入らない
たぬき娘です。 今回は、体験談から離れて、いやこれもホットに私の体験したお話。 私はお腹の手術をして以来、腸閉塞の予防などのため排便調節の為の薬を何種類か服用している。もちろんきちんと医師が処方したものです。 先日このお薬をもらいに医院を受診した 時の医師の話。...
2022年12月29日読了時間: 2分


#57 始めての抗がん薬治療⑦
こうしてパクリタキセルの点滴による治療が始まりました。続いてカルボプラチンという抗がん薬注射液が投与されます。最近の化学療法は一種類の抗がん薬でなくこのように複数の作用の異なる抗がん薬を組み合わせて治療します。主な副作用は、パクリタキセル同様動悸がしたり、ほてりあったり胸が...
2022年6月6日読了時間: 2分


#56 はじめての抗がん薬治療⑥
今回のお話は、私が初めて行った点滴による抗がん薬「パクリタキセル注射液」について、簡単にお話します。 どの抗がん薬注射液もそうですが、生理的食塩水や、ブドウ糖液で希釈して点滴によって患者様に投与します。 決まったスケジュール(クール)で何回か、繰り返して投与しますが、これは...
2022年6月6日読了時間: 2分


#53 初めての抗がん薬治療(入院)③
②の続き ではどうやって、患者一人ひとりに合った量を割り出すか。 基本的には、身重と体重から割り出される体表面積を指標としてまた、症状や病気の顔つき、副作用の出方などをかみしながら個人に合った量を決めます。 日本では、今現在の国の方針はよくわかりませんが一瓶の抗がん薬を個人...
2022年2月21日読了時間: 2分


#52 初めての抗がん薬治療(入院)②
抗がん剤当日(2015·10·5) 私は、元看護師ですが実際には化学療法室(抗がん薬治療室)の現場に関わったことはありません。ですから、怖いなぁとか不安という気持ちより、実体験が出来るという興味の方が気持ち的には勝っていましたね...
2022年2月15日読了時間: 2分


#51 初めての抗がん剤治療(入院)①
たぬき娘のお部屋では、ここしばらくは心の事をお話してきましたが、それも踏まえて今回からは、抗がん剤治療を受けた私の体験談をお話しますね。 2015年の8月に手術をして、腹膜偽粘液腫という100万人に1人といわれ それでもガン化していないであろうという医師の言葉に安堵していた...
2022年1月31日読了時間: 2分
bottom of page