top of page

たぬき娘のおへや
ひとさじの微笑み
元看護師のたぬき娘です。
現在は、講演会・ラジオ番組出演などで活躍中!
2015年夏の終わり、100万に1人という希少がんの一つ『腹膜偽粘液腫』という告知を受けました。
この病と向き合う中で病気の事だけでなく、なにげない日常での物事のとらえ方・考え方まで変えてしまう出来事や、出会いがあることに気づきました。
この「おへや」では、そんな日々の徒然をお話します。よかったら遊びに来てね。
いつでも、待っています。
記事


#87 TC療法からDC療法に変わって 〜副作用の話し〜②
汗が出る、顔や体がほてる ボーっとして強い眠気がする お腹が痛いということは担当の看護師に伝えましたがどうしてもなにか処置をしなければいけないというほどでもなかったのでそのまま続行。 後、この療法に変わって副作用対策として頭と両手をアイスノンを使って冷やしてくれました。(末...
たぬき娘
2023年11月5日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント


#86 TC療法からDC療法に変わって 〜副作用の話し〜①
今回からは、TC療法(パクリタキセル+カルボプラチン)からDC療(ドセタキセル+カルボプラチン)に4コース目から変更になった話しの続きにもどります。 ✤TC療法の時に感じたこと実際私が体験した副作用については、前回までを是非読んでみて頂けると嬉しいです✤...
たぬき娘
2023年11月5日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


#85 抗がん薬の辛さについて②
今回は、前回の補足で抗がん薬療法と漢方薬についてお話します。 牛車腎気丸は、パクリタキセル、ドキタキセルなどタキサン系製剤による末梢神経障害に有効性が高い 芍薬甘草湯は、パクリタキセルによる筋肉痛、関節痛に有効です。私もパクリタキセル投薬の際にセレコックスと一緒に処方しても...
たぬき娘
2023年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


#84 抗がん薬治療の辛さについて
前回までのお話のなかで、バクリタキセル+カルボプラチン(通称Tc療法)の3回の治療を経て特に末梢神経障害か強くなり4クール目からドキタキセル+カルボプラチン(通称DC療法)に変更になりましたが… やはり、手足のしびれ痛み(末梢神経障害性疼痛)が続きました。...
たぬき娘
2023年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


#83 お久しぶりです
お久しぶりの、たぬき娘のお部屋の更新です。 どうしたのかなぁと心配してくれた方もいたかもしれませんね。ごめんなさい。お休みしていた間、がんのお薬のや新しい治療法についてお勉強をしたりこれまで辛いことしんどいことはまずは話し(放し)ましょう。と繰り返し言ってきましたが、ではそ...
たぬき娘
2023年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


#82 これから抗ガン剤治療を始める方、治療中の方、副作用などが強くて中断せざるおえなかった、「抗ガン剤治療に向き合っている全ての方へ」
たぬき娘からのメッセージ 抗ガン剤治療は、昔に比べて入院して治療するから、外来で治療を受ける割合がとても多いです。抗ガン剤による副作用も日々進歩で、吐気など事前に防ぐお薬が投与されたりしています。 それでも、不安だったり辛いことが沢山あります。副作用の出方も、こんな症状があ...
たぬき娘
2023年6月12日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


#81 抗ガン薬が変更になった話①
抗ガン薬3クールまで終了、抹消神経症状がますます強くなって(手足のしびれ、痛み、感覚減退)日常生活に困り事がたびたび出るようになってきた事、担当医に伝えました。✜1~3クールまではパクリタキセル+カルボプラチン通称TC療法...
たぬき娘
2023年6月12日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


#80 抗ガン薬治療(緩和ケア認定看護師との出会いと患者会)④
人は人によって傷つく、しかしまた人は人に癒やされる。というアドバイス その後も何度か面談を繰り返し、そしてこれで終わりにしましょうという日最後に病院内で開催される患者会に参加してみるといいよ。と教えてもらいました。 開催されていることは知ってはいましたがなかなか自分からは行...
たぬき娘
2023年5月22日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


#79 抗ガン薬治療(緩和ケア認定看護師との出会い)③
あなたにお尋ねします。緩和ケアってどんなイメージを持っていますか? #77 でもお話したようにもちろん従来皆んなが思っているような週終末期のケアもありますが現在の考え方は、患者やその家族一人一人の身体や心の色々な辛さ苦しさを和らげその人らしい人生を送ることが出来るようサポー...
たぬき娘
2023年5月22日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


#78 抗ガン薬治療(緩和ケア認定看護師との出会い②)
前回は人の痛みには色々ある事をお話しました。それが複雑に折り重なって現れてくるのです。 難しい言葉で言うとトータルペインとか全人的な痛みとか言うそうですが、私は人の痛みや辛さはミルフィーユのようだと表現しでいます。私の場合を例に挙げてみると医師から再発率が高いと言われている...
たぬき娘
2023年4月22日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


#77 抗がん薬治療(2クール目からの話緩和ケア認定看護師との出会い)
さて、化学療法室で準備をすませて2回目の点滴の始まりてす。 お昼過ぎ頃でしょうか緩和ケア外来を担当しているSさんという看護師さんが点滴中の私のベッドに尋ねて来てくれました。自己紹介をしてくださり少しお話も聞いてもらい次回抗ガン薬点滴後5日目の経過観察の為の血液検査に受診の時...
たぬき娘
2023年4月22日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


#75 婦人科系の病気の兆候、もしかして?
今回は、最近女優の古村比呂さんのSNSを見ていて過去にあっ!と感じたことを思い出したので皆さんとシェアしたいと思います。 古村比呂さん、You Tubeとかでも自分自身の子宮頸癌の体験などを語らたりしています。最近では病気が再々発してその治療や副作用などについてアップしてい...
たぬき娘
2023年4月2日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


#74 抗がん薬治療(2クール目からの話)
いよいよ2クール目次の21日間のTC療法が始まります。1クール目からの副作用の繰り越しとして主なものは脱毛です。対策としてTPOにあわせてウィッグや、タオル帽子などを使ってなんとかやり過ごせる様になりました。そして、1クール目の終わり頃から強くではじめたのが神経への影響私の...
たぬき娘
2023年4月2日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


#73 抗がん薬治療(2クール目からの話)
1クール目も色々ありました。 好中球の低下、脱毛など身体の変化はもちろん、精神的な問題も色々ありました悩みは本当に十人十色です。また、患者が抱える悩みは1つではありません。 病気の不安、治療の大変さ、お金の事、育児、介護、仕事、夫婦間の事、色々なことがまるでミルフィーユのよ...
たぬき娘
2023年4月2日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


#72 抗がん薬治療(2クール目からの話の前に)
前回は、1クール目の入院中にやっと手術で両方の卵巣を摘出したこと、子宮は温存していることなどやっと、担当医から聞けた話しをしました。 私も人にアドバイスをするとききちんと聞きたいことは聞いてくださいというのですが、いざ自分となるとなかなか上手く聞けません。結局なぜ子宮は残っ...
たぬき娘
2023年3月15日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


#71 抗がん薬治療(2クール目からの話の前に)
抗がん剤を使った点滴、注射による化学療法の1クールとは治療を行なう1日から3日目連続という場合そして治療を行わない日を含めた1週間〜4週間で構成されています。それを3クール〜6クール程度繰り返して行ないます。 私の場合の1クールは点滴をする当日1日と治療を行わない20日間で...
たぬき娘
2023年3月15日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


#70 抗がん薬治療(副作用の話)
見た目「アピアランス」の悩みー② 私が実際行ったアピアランス対策 ■脱毛について 実際は全く抜けなかったりすべて抜け落ちてしまったり実際治療してみないとわかりません。私の場合はほとんどすべての髪の毛、体毛が抜けてしまいました。まず私がした事は抗がん剤治療後早い時期にウィッグ...
たぬき娘
2023年3月3日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


#69 抗がん薬治療(副作用の話)
見た目「アピアランス」の悩みー 前回は、脱毛を中心に抗がん剤点滴後に起きた変化についてお話しました。 では、どのような対処を私がしたかのお話をしたいのですが、まずその前に見た目の変化は大きな苦痛になるというお話から。現在がんの治療法も様々です。抗がん剤、分子標的薬、放射線治...
たぬき娘
2023年3月3日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


#68 抗がん薬治療(副作用の話)
今回は、抗がん薬の点滴1回目が終わり10日間の入院を経て2クール目が始まるまでの副作用の話し。 入院中、後半少しずつ両手両足の痛みとしびれを感じる様になってきたので、痛み止めを処方してもらった。 また、元々便秘気味だったのでいきんで排便することは、あまりよろしくないというこ...
たぬき娘
2023年3月3日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


#67 抗がん薬治療(副作用の話)
さて、前回は退院してから2クール目までの私の取り巻く様子を中心に生活や環境についてお話してきました。 今回は、私自身が実際体験した抗がん薬による副作用のお話をしていきます。 以前お話したが、私はパクリタキセルとカルボプラチンという抗がん剤を点滴投与しました。(詳しくは以前の...
たぬき娘
2023年3月3日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


#66 抗がん薬治療(退院して2クール目までの生活)②
毒親は、毒親のまま変わらないという現実を退院初日から突きつけられた私です そういう時は、また色々な事が起こるものです。家での生活が始まって程なくして、今度は、洗濯機と冷蔵庫が次々と壊れていきました(前に手術入院後、ガスレンジが壊れた話しをしましたがまたまたです)当然両親は動...
たぬき娘
2023年2月10日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント


#65 抗がん薬治療(退院して2クール目までの生活)①
10日間の入院を経て自宅に戻りました。 2回目の治療が始まるまでは当たり前ですが自宅での生活が始まります。 退院時には、好中球の値は少しずつ戻って来たとはいえまだまだなので、出来ればマスクを私だけでなく家族にも付けてもらう事、生ものはさせること(刺し身など)、人混みはさせる...
たぬき娘
2023年2月10日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


#64 はじめての抗がん薬治療⑩
今回で入院しての抗がん剤治療についてのお話は終わります。次回からは自宅に帰ってどうだったかなど、本筋からずれてることもあるかわかりませんが、なが〜い目でお付き合い頂けたら嬉しいです。今回は、私が入院中にウィッグを造った話を少し。まだコロナ前で他人の面会も凄くゆるかった時代の...
たぬき娘
2023年2月10日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


#63 はじめての抗がん薬治療⑨
抗がん剤の影響で好中球の値が低くなった話しの続き 私は幸い個室に入院出来たので余り外部の人との接触は多くありませんでしたが 医者、看護師なども入室する前は今ではコロナ禍なので当たり前ですがマスクをする、アルコール消毒をする。私自身もマスクをするという感じでした。...
たぬき娘
2023年2月10日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


#62 はじめての抗がん薬治療⑧
久しぶりに、本筋に戻り私の体験談を。 今までのお話は是非たぬき娘のお部屋で見てね。では、話しを進めましょう。 前回は、はじめて入院して化学療法室で抗がん剤を点滴で受けた様子をお話しました。結局トータル10間の入院 その間起こった事をまとめてみます。...
たぬき娘
2023年2月10日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


#61 お薬が手に入らない
たぬき娘です。 今回は、体験談から離れて、いやこれもホットに私の体験したお話。 私はお腹の手術をして以来、腸閉塞の予防などのため排便調節の為の薬を何種類か服用している。もちろんきちんと医師が処方したものです。 先日このお薬をもらいに医院を受診した 時の医師の話。...
たぬき娘
2022年12月29日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


#60 お久しぶりです
たぬき娘です。 お久しぶりです。 気づけは2022年も、もうすぐ終わろとしています。 半年も、お部屋をCLOSEしてしまいました。ごめんなさい 色々な事がありましてね… その話は、いずれまた。 これからも、無理せずお部屋をOPENしていきたいと思っています。...
たぬき娘
2022年12月29日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


#59 【速報】最近のがん治療の話を聞いて
では、最新の治療はどの様になっているかですが、皆さんも一度耳にしたことありませんか?ゲノム医療。 遺伝子レベルで再発したときの治療の方向性を決めたり 元々今かかっている癌が遺伝性(家族性)があるものなのかを調べて手術で切除したりして予防するという方向もでてきたりしています。...
たぬき娘
2022年6月18日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


#58 【速報】最近のがん治療の話を聞いて
たぬき娘のお部屋に来ていただきありがとうございます。前回までのお話は、入院して点滴による抗がん薬を受けた1日目の様子をリアルにお届けしてきました。 まだまだ、お話が足りたい部分も沢山あります。そこは追々補足していくことにして、今回は患者会に先日参加した報告をします。...
たぬき娘
2022年6月16日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


#57 始めての抗がん薬治療⑦
こうしてパクリタキセルの点滴による治療が始まりました。続いてカルボプラチンという抗がん薬注射液が投与されます。最近の化学療法は一種類の抗がん薬でなくこのように複数の作用の異なる抗がん薬を組み合わせて治療します。主な副作用は、パクリタキセル同様動悸がしたり、ほてりあったり胸が...
たぬき娘
2022年6月6日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


#56 はじめての抗がん薬治療⑥
今回のお話は、私が初めて行った点滴による抗がん薬「パクリタキセル注射液」について、簡単にお話します。 どの抗がん薬注射液もそうですが、生理的食塩水や、ブドウ糖液で希釈して点滴によって患者様に投与します。 決まったスケジュール(クール)で何回か、繰り返して投与しますが、これは...
たぬき娘
2022年6月6日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


#55 始めての抗がん薬治療⑤
さて、もろもろの準備が整いいよいよ点滴の始まりです。 いきなり抗がん薬が打たれるのではなくまず始めに生理的食塩水が点滴されます。これの目的はきちんと血管が確保され点滴もれがないか確認するためです。 抗がん薬が漏れてしまうと壊死したり大変なことになりかねません。...
たぬき娘
2022年5月24日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


#54 初めての抗がん薬治療(入院)④
2015年10月5日 朝10:00頃化学療法室に入室したところに話をもどしますね。 まず部屋は、大きな空間にいくつものベッドが並べられています。病室にあるような療養型ベッドや、献血ルームにあるような比較的横幅の狭いベッドもありました。私は療養型ベッドの方に誘導してもらい、ま...
たぬき娘
2022年4月26日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


#53 初めての抗がん薬治療(入院)③
②の続き ではどうやって、患者一人ひとりに合った量を割り出すか。 基本的には、身重と体重から割り出される体表面積を指標としてまた、症状や病気の顔つき、副作用の出方などをかみしながら個人に合った量を決めます。 日本では、今現在の国の方針はよくわかりませんが一瓶の抗がん薬を個人...
たぬき娘
2022年2月21日読了時間: 2分
閲覧数:42回
0件のコメント


#52 初めての抗がん薬治療(入院)②
抗がん剤当日(2015·10·5) 私は、元看護師ですが実際には化学療法室(抗がん薬治療室)の現場に関わったことはありません。ですから、怖いなぁとか不安という気持ちより、実体験が出来るという興味の方が気持ち的には勝っていましたね...
たぬき娘
2022年2月15日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


#51 初めての抗がん剤治療(入院)①
たぬき娘のお部屋では、ここしばらくは心の事をお話してきましたが、それも踏まえて今回からは、抗がん剤治療を受けた私の体験談をお話しますね。 2015年の8月に手術をして、腹膜偽粘液腫という100万人に1人といわれ それでもガン化していないであろうという医師の言葉に安堵していた...
たぬき娘
2022年1月31日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


#50 珈琲ブレイク④
今現実に起きている出来事は、自分の思うように簡単には変えられないし、コントロールできないけど、起きて出来事をきちんとふるいにかけ、本当に向き合わなければいけない事を真摯に受け止め真剣に向かっていけば、必ず何かが見えてくると私は信じています。...
たぬき娘
2022年1月18日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント


#49 珈琲ブレイク③
心に重くのしかかってきた出来事あるいは今まで、見て見ぬ振りをしてきた問題にどう向き合うか、自分の抱えている思いを安心安全と思える人に話してみませんか。という話をしました。 人に話をするのはハードルが高いと思う方は、これも吐き出す時に実際やった事ですが、紙に書き出すという方法...
たぬき娘
2022年1月18日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


#48 珈琲ブレイク②
おトキさんの言葉 「幸せ」と「不幸」は反対語ではない。 に触れての思いの続きです。 ドドドっと、心の奥底に乱雑に放り投げていたことが、火山噴火のように地割をお越し吹き上がるのを感じました。 しかも、前にも後ろにも逃げようがないのです。 さぁ 貴方ならどうする? 私の場合…...
たぬき娘
2022年1月18日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


#47 珈琲ブレイク①
朝日新聞Reライフ 加藤登紀子さんおトキさんのひらり一言のなかから気になった言葉を紹介します。 「幸せ」と「不幸」は反対語ではない。 「不幸」を乗り越える時、「幸せ」が見える。 「不幸」を精いっぱい抱きしめる力、それが「幸せ」。 これを読んで貴方はどうのように感じましたか?...
たぬき娘
2022年1月11日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


#46 患者会に参加して報告③
四番目は、手術をしてからの困り事。 婦人科領域は、直接ホルモンに関するところです。手術後ホットフラッシュに襲われ急に汗がダラダラでてしまう。 手術前に比べて10㌔以上太ってしまった。 いつまでジュクジュクと傷口が痛い。 リンパ節を取ることによってのむくみ。...
たぬき娘
2022年1月11日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


#45 患者会に参加しての報告②
前回からの続きです。 読んでいる皆さんにお伝えしたい事があります。患者会での個人的な内容については、お話しする事はできません。 あくまで、参加しての感想と婦人科ガン特有の悩みについて私自身の視点でお話しています。 コロナで、なかなか会えなかった仲間に出会えた喜びを分かち合い...
たぬき娘
2022年1月11日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


#44 患者会に参加しての報告
たぬき娘のお部屋へようこそ。 コロナも少し落ち着いてきていますが、今後どうなるのでしょうか? 人間は、痛みや苦しみをわかってもらえるととても嬉しい。 わかってもらえるのは家族であったりパートナー友人であったりするかもしれませんが、当たり前の事ですが、本当にその出来事を経験し...
たぬき娘
2021年12月26日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


#43 ここまでのおさらい
わかっていること ○手術をして卵巣を取り除いたこと (4㌔の腫瘍と6リットル) ○腹膜偽粘液腫であったこと ○詳しい検査の結果卵巣がんであったこと 疑問に思っている事 ●卵巣は凄く腫れていた左側だけ?それとも左右両側摘出したの?...
たぬき娘
2021年12月22日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント
bottom of page