top of page

検索


#87 TC療法からDC療法に変わって 〜副作用の話し〜②
汗が出る、顔や体がほてる ボーっとして強い眠気がする お腹が痛いということは担当の看護師に伝えましたがどうしてもなにか処置をしなければいけないというほどでもなかったのでそのまま続行。 後、この療法に変わって副作用対策として頭と両手をアイスノンを使って冷やしてくれました。(末...
2023年11月5日読了時間: 2分


#86 TC療法からDC療法に変わって 〜副作用の話し〜①
今回からは、TC療法(パクリタキセル+カルボプラチン)からDC療(ドセタキセル+カルボプラチン)に4コース目から変更になった話しの続きにもどります。 ✤TC療法の時に感じたこと実際私が体験した副作用については、前回までを是非読んでみて頂けると嬉しいです✤...
2023年11月5日読了時間: 2分


#85 抗がん薬の辛さについて②
今回は、前回の補足で抗がん薬療法と漢方薬についてお話します。 牛車腎気丸は、パクリタキセル、ドキタキセルなどタキサン系製剤による末梢神経障害に有効性が高い 芍薬甘草湯は、パクリタキセルによる筋肉痛、関節痛に有効です。私もパクリタキセル投薬の際にセレコックスと一緒に処方しても...
2023年8月1日読了時間: 1分


#84 抗がん薬治療の辛さについて
前回までのお話のなかで、バクリタキセル+カルボプラチン(通称Tc療法)の3回の治療を経て特に末梢神経障害か強くなり4クール目からドキタキセル+カルボプラチン(通称DC療法)に変更になりましたが… やはり、手足のしびれ痛み(末梢神経障害性疼痛)が続きました。...
2023年8月1日読了時間: 1分


#83 お久しぶりです
お久しぶりの、たぬき娘のお部屋の更新です。 どうしたのかなぁと心配してくれた方もいたかもしれませんね。ごめんなさい。お休みしていた間、がんのお薬のや新しい治療法についてお勉強をしたりこれまで辛いことしんどいことはまずは話し(放し)ましょう。と繰り返し言ってきましたが、ではそ...
2023年8月1日読了時間: 1分


#82 これから抗ガン剤治療を始める方、治療中の方、副作用などが強くて中断せざるおえなかった、「抗ガン剤治療に向き合っている全ての方へ」
たぬき娘からのメッセージ 抗ガン剤治療は、昔に比べて入院して治療するから、外来で治療を受ける割合がとても多いです。抗ガン剤による副作用も日々進歩で、吐気など事前に防ぐお薬が投与されたりしています。 それでも、不安だったり辛いことが沢山あります。副作用の出方も、こんな症状があ...
2023年6月12日読了時間: 1分


#81 抗ガン薬が変更になった話①
抗ガン薬3クールまで終了、抹消神経症状がますます強くなって(手足のしびれ、痛み、感覚減退)日常生活に困り事がたびたび出るようになってきた事、担当医に伝えました。✜1~3クールまではパクリタキセル+カルボプラチン通称TC療法...
2023年6月12日読了時間: 1分


#80 抗ガン薬治療(緩和ケア認定看護師との出会いと患者会)④
人は人によって傷つく、しかしまた人は人に癒やされる。というアドバイス その後も何度か面談を繰り返し、そしてこれで終わりにしましょうという日最後に病院内で開催される患者会に参加してみるといいよ。と教えてもらいました。 開催されていることは知ってはいましたがなかなか自分からは行...
2023年5月22日読了時間: 1分


#79 抗ガン薬治療(緩和ケア認定看護師との出会い)③
あなたにお尋ねします。緩和ケアってどんなイメージを持っていますか? #77 でもお話したようにもちろん従来皆んなが思っているような週終末期のケアもありますが現在の考え方は、患者やその家族一人一人の身体や心の色々な辛さ苦しさを和らげその人らしい人生を送ることが出来るようサポー...
2023年5月22日読了時間: 2分


#78 抗ガン薬治療(緩和ケア認定看護師との出会い②)
前回は人の痛みには色々ある事をお話しました。それが複雑に折り重なって現れてくるのです。 難しい言葉で言うとトータルペインとか全人的な痛みとか言うそうですが、私は人の痛みや辛さはミルフィーユのようだと表現しでいます。私の場合を例に挙げてみると医師から再発率が高いと言われている...
2023年4月22日読了時間: 2分


#77 抗がん薬治療(2クール目からの話緩和ケア認定看護師との出会い)
さて、化学療法室で準備をすませて2回目の点滴の始まりてす。 お昼過ぎ頃でしょうか緩和ケア外来を担当しているSさんという看護師さんが点滴中の私のベッドに尋ねて来てくれました。自己紹介をしてくださり少しお話も聞いてもらい次回抗ガン薬点滴後5日目の経過観察の為の血液検査に受診の時...
2023年4月22日読了時間: 2分


#74 抗がん薬治療(2クール目からの話)
いよいよ2クール目次の21日間のTC療法が始まります。1クール目からの副作用の繰り越しとして主なものは脱毛です。対策としてTPOにあわせてウィッグや、タオル帽子などを使ってなんとかやり過ごせる様になりました。そして、1クール目の終わり頃から強くではじめたのが神経への影響私の...
2023年4月2日読了時間: 2分


#73 抗がん薬治療(2クール目からの話)
1クール目も色々ありました。 好中球の低下、脱毛など身体の変化はもちろん、精神的な問題も色々ありました悩みは本当に十人十色です。また、患者が抱える悩みは1つではありません。 病気の不安、治療の大変さ、お金の事、育児、介護、仕事、夫婦間の事、色々なことがまるでミルフィーユのよ...
2023年4月2日読了時間: 2分


#70 抗がん薬治療(副作用の話)
見た目「アピアランス」の悩みー② 私が実際行ったアピアランス対策 ■脱毛について 実際は全く抜けなかったりすべて抜け落ちてしまったり実際治療してみないとわかりません。私の場合はほとんどすべての髪の毛、体毛が抜けてしまいました。まず私がした事は抗がん剤治療後早い時期にウィッグ...
2023年3月3日読了時間: 2分


#69 抗がん薬治療(副作用の話)
見た目「アピアランス」の悩みー 前回は、脱毛を中心に抗がん剤点滴後に起きた変化についてお話しました。 では、どのような対処を私がしたかのお話をしたいのですが、まずその前に見た目の変化は大きな苦痛になるというお話から。現在がんの治療法も様々です。抗がん剤、分子標的薬、放射線治...
2023年3月3日読了時間: 2分


#68 抗がん薬治療(副作用の話)
今回は、抗がん薬の点滴1回目が終わり10日間の入院を経て2クール目が始まるまでの副作用の話し。 入院中、後半少しずつ両手両足の痛みとしびれを感じる様になってきたので、痛み止めを処方してもらった。 また、元々便秘気味だったのでいきんで排便することは、あまりよろしくないというこ...
2023年3月3日読了時間: 2分


#67 抗がん薬治療(副作用の話)
さて、前回は退院してから2クール目までの私の取り巻く様子を中心に生活や環境についてお話してきました。 今回は、私自身が実際体験した抗がん薬による副作用のお話をしていきます。 以前お話したが、私はパクリタキセルとカルボプラチンという抗がん剤を点滴投与しました。(詳しくは以前の...
2023年3月3日読了時間: 2分


#57 始めての抗がん薬治療⑦
こうしてパクリタキセルの点滴による治療が始まりました。続いてカルボプラチンという抗がん薬注射液が投与されます。最近の化学療法は一種類の抗がん薬でなくこのように複数の作用の異なる抗がん薬を組み合わせて治療します。主な副作用は、パクリタキセル同様動悸がしたり、ほてりあったり胸が...
2022年6月6日読了時間: 2分


#56 はじめての抗がん薬治療⑥
今回のお話は、私が初めて行った点滴による抗がん薬「パクリタキセル注射液」について、簡単にお話します。 どの抗がん薬注射液もそうですが、生理的食塩水や、ブドウ糖液で希釈して点滴によって患者様に投与します。 決まったスケジュール(クール)で何回か、繰り返して投与しますが、これは...
2022年6月6日読了時間: 2分


#55 始めての抗がん薬治療⑤
さて、もろもろの準備が整いいよいよ点滴の始まりです。 いきなり抗がん薬が打たれるのではなくまず始めに生理的食塩水が点滴されます。これの目的はきちんと血管が確保され点滴もれがないか確認するためです。 抗がん薬が漏れてしまうと壊死したり大変なことになりかねません。...
2022年5月24日読了時間: 2分
bottom of page