top of page

検索


#66 抗がん薬治療(退院して2クール目までの生活)②
毒親は、毒親のまま変わらないという現実を退院初日から突きつけられた私です そういう時は、また色々な事が起こるものです。家での生活が始まって程なくして、今度は、洗濯機と冷蔵庫が次々と壊れていきました(前に手術入院後、ガスレンジが壊れた話しをしましたがまたまたです)当然両親は動...
2023年2月10日読了時間: 2分


#65 抗がん薬治療(退院して2クール目までの生活)①
10日間の入院を経て自宅に戻りました。 2回目の治療が始まるまでは当たり前ですが自宅での生活が始まります。 退院時には、好中球の値は少しずつ戻って来たとはいえまだまだなので、出来ればマスクを私だけでなく家族にも付けてもらう事、生ものはさせること(刺し身など)、人混みはさせる...
2023年2月10日読了時間: 2分


#64 はじめての抗がん薬治療⑩
今回で入院しての抗がん剤治療についてのお話は終わります。次回からは自宅に帰ってどうだったかなど、本筋からずれてることもあるかわかりませんが、なが〜い目でお付き合い頂けたら嬉しいです。今回は、私が入院中にウィッグを造った話を少し。まだコロナ前で他人の面会も凄くゆるかった時代の...
2023年2月10日読了時間: 2分


#63 はじめての抗がん薬治療⑨
抗がん剤の影響で好中球の値が低くなった話しの続き 私は幸い個室に入院出来たので余り外部の人との接触は多くありませんでしたが 医者、看護師なども入室する前は今ではコロナ禍なので当たり前ですがマスクをする、アルコール消毒をする。私自身もマスクをするという感じでした。...
2023年2月10日読了時間: 2分


#62 はじめての抗がん薬治療⑧
久しぶりに、本筋に戻り私の体験談を。 今までのお話は是非たぬき娘のお部屋で見てね。では、話しを進めましょう。 前回は、はじめて入院して化学療法室で抗がん剤を点滴で受けた様子をお話しました。結局トータル10間の入院 その間起こった事をまとめてみます。...
2023年2月10日読了時間: 2分


#61 お薬が手に入らない
たぬき娘です。 今回は、体験談から離れて、いやこれもホットに私の体験したお話。 私はお腹の手術をして以来、腸閉塞の予防などのため排便調節の為の薬を何種類か服用している。もちろんきちんと医師が処方したものです。 先日このお薬をもらいに医院を受診した 時の医師の話。...
2022年12月29日読了時間: 2分


#60 お久しぶりです
たぬき娘です。 お久しぶりです。 気づけは2022年も、もうすぐ終わろとしています。 半年も、お部屋をCLOSEしてしまいました。ごめんなさい 色々な事がありましてね… その話は、いずれまた。 これからも、無理せずお部屋をOPENしていきたいと思っています。...
2022年12月29日読了時間: 1分


#59 【速報】最近のがん治療の話を聞いて
では、最新の治療はどの様になっているかですが、皆さんも一度耳にしたことありませんか?ゲノム医療。 遺伝子レベルで再発したときの治療の方向性を決めたり 元々今かかっている癌が遺伝性(家族性)があるものなのかを調べて手術で切除したりして予防するという方向もでてきたりしています。...
2022年6月18日読了時間: 2分


#58 【速報】最近のがん治療の話を聞いて
たぬき娘のお部屋に来ていただきありがとうございます。前回までのお話は、入院して点滴による抗がん薬を受けた1日目の様子をリアルにお届けしてきました。 まだまだ、お話が足りたい部分も沢山あります。そこは追々補足していくことにして、今回は患者会に先日参加した報告をします。...
2022年6月16日読了時間: 2分


#57 始めての抗がん薬治療⑦
こうしてパクリタキセルの点滴による治療が始まりました。続いてカルボプラチンという抗がん薬注射液が投与されます。最近の化学療法は一種類の抗がん薬でなくこのように複数の作用の異なる抗がん薬を組み合わせて治療します。主な副作用は、パクリタキセル同様動悸がしたり、ほてりあったり胸が...
2022年6月6日読了時間: 2分


#56 はじめての抗がん薬治療⑥
今回のお話は、私が初めて行った点滴による抗がん薬「パクリタキセル注射液」について、簡単にお話します。 どの抗がん薬注射液もそうですが、生理的食塩水や、ブドウ糖液で希釈して点滴によって患者様に投与します。 決まったスケジュール(クール)で何回か、繰り返して投与しますが、これは...
2022年6月6日読了時間: 2分


#55 始めての抗がん薬治療⑤
さて、もろもろの準備が整いいよいよ点滴の始まりです。 いきなり抗がん薬が打たれるのではなくまず始めに生理的食塩水が点滴されます。これの目的はきちんと血管が確保され点滴もれがないか確認するためです。 抗がん薬が漏れてしまうと壊死したり大変なことになりかねません。...
2022年5月24日読了時間: 2分


#54 初めての抗がん薬治療(入院)④
2015年10月5日 朝10:00頃化学療法室に入室したところに話をもどしますね。 まず部屋は、大きな空間にいくつものベッドが並べられています。病室にあるような療養型ベッドや、献血ルームにあるような比較的横幅の狭いベッドもありました。私は療養型ベッドの方に誘導してもらい、ま...
2022年4月26日読了時間: 2分


#53 初めての抗がん薬治療(入院)③
②の続き ではどうやって、患者一人ひとりに合った量を割り出すか。 基本的には、身重と体重から割り出される体表面積を指標としてまた、症状や病気の顔つき、副作用の出方などをかみしながら個人に合った量を決めます。 日本では、今現在の国の方針はよくわかりませんが一瓶の抗がん薬を個人...
2022年2月21日読了時間: 2分


#52 初めての抗がん薬治療(入院)②
抗がん剤当日(2015·10·5) 私は、元看護師ですが実際には化学療法室(抗がん薬治療室)の現場に関わったことはありません。ですから、怖いなぁとか不安という気持ちより、実体験が出来るという興味の方が気持ち的には勝っていましたね...
2022年2月15日読了時間: 2分


#51 初めての抗がん剤治療(入院)①
たぬき娘のお部屋では、ここしばらくは心の事をお話してきましたが、それも踏まえて今回からは、抗がん剤治療を受けた私の体験談をお話しますね。 2015年の8月に手術をして、腹膜偽粘液腫という100万人に1人といわれ それでもガン化していないであろうという医師の言葉に安堵していた...
2022年1月31日読了時間: 2分


#50 珈琲ブレイク④
今現実に起きている出来事は、自分の思うように簡単には変えられないし、コントロールできないけど、起きて出来事をきちんとふるいにかけ、本当に向き合わなければいけない事を真摯に受け止め真剣に向かっていけば、必ず何かが見えてくると私は信じています。...
2022年1月18日読了時間: 2分


#49 珈琲ブレイク③
心に重くのしかかってきた出来事あるいは今まで、見て見ぬ振りをしてきた問題にどう向き合うか、自分の抱えている思いを安心安全と思える人に話してみませんか。という話をしました。 人に話をするのはハードルが高いと思う方は、これも吐き出す時に実際やった事ですが、紙に書き出すという方法...
2022年1月18日読了時間: 2分


#48 珈琲ブレイク②
おトキさんの言葉 「幸せ」と「不幸」は反対語ではない。 に触れての思いの続きです。 ドドドっと、心の奥底に乱雑に放り投げていたことが、火山噴火のように地割をお越し吹き上がるのを感じました。 しかも、前にも後ろにも逃げようがないのです。 さぁ 貴方ならどうする? 私の場合…...
2022年1月18日読了時間: 1分


#47 珈琲ブレイク①
朝日新聞Reライフ 加藤登紀子さんおトキさんのひらり一言のなかから気になった言葉を紹介します。 「幸せ」と「不幸」は反対語ではない。 「不幸」を乗り越える時、「幸せ」が見える。 「不幸」を精いっぱい抱きしめる力、それが「幸せ」。 これを読んで貴方はどうのように感じましたか?...
2022年1月11日読了時間: 1分
bottom of page